大好きなジャニーズグループのコンサートに申し込み、ドキドキしながら当落発表を待ち、結果全滅…
でも何とかしてコンサートに行きたい!推しに会いたい!
そういった気持ちで復活当選について調べていたのではないでしょうか。
すると「制作開放席」というワードがたくさん出てきたと思います。
この記事では
- 制作開放席とは何か?
- 制作開放席に当選するまでの流れ
- 制作開放席に当たりやすい人とは?
- 制作開放席って良席なの?
- 制作開放席で当選するために気を付けること
について分かりやすくまとめました。
ぜひ最後までお読みください。
制作開放席とはステージの機材配置を調整した後に用意できた席のこと
制作開放席とは
各公演会場でステージの機材などを設置・調整した後、まだ観客を入れられるところに用意した席のこと
です。

ジャニーズ事務所のどのグループも、コンサート会場というのはずいぶん前にスケジュールが押さえられています。
しかし、機材等の搬入・設置・調整ができるのは実際のコンサート直前になります。
調整した結果、まだ観客を入れられるスペースに席を増やすことができるというわけです。
制作開放席に当選するまでの流れは3ステップ
制作開放席に応募する権利を与えられた人にのみメールが来る

応募する権利を与えられた人にのみ案内メールが届きます。
本抽選でその公演会場の申し込みをしており、落選した人の中から抽選で案内メールが来ます。
メールが来なかった人は、応募することすら出来ないということになります。
期限までに応募する
制作開放席の案内メールは、公演によって違いますがその会場の初日公演がある3日~7日前くらいにくることが多いです。
応募の期限は1日~3日です。
13時ごろに案内メールが来て、翌日の12時(正午)が締め切りだったこともあるよ。
すごく期限が短いから注意が必要だね!
さらに応募する際に注意して欲しいのが、枚数です!
本抽選では4枚まで申し込むことができましたが、制作開放席は
2枚までと決まっています!
ただし、2枚で申し込んだ場合は「通路などを挟んで席が離れる場合があります」と注意書きがあります。
何とか用意した席なので、仕方のないことですね。
期限を守って入金する

制作開放席に当選すると、各会場の初日公演から1~3日前に当選メールが届きます。
落選した方にはメールが届かないので注意です!

入金に関しては、応募した際に選んだ支払方法で、当選と同時に自動決済になります。
カードに紐づいている口座にお金が入っているか確認しておきましょう!
- PayPay
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
制作開放席に当たりやすいのは公演会場近くに住んでいる人!
先程、制作開放席の案内メールは応募する権利を与えられた人にのみ届くというお話をしましたが、これには条件があると言われています。
公式には発表されていませんが
- 本抽選で該当する会場を申し込み、落選した人
- 該当する会場の近くに住んでいる人
の中から抽選で案内メールが送られているというのです!

ここで重要なのが「該当する会場の近くに住んでいる人」という条件ですよね?
例えば、
会場がマリンメッセ福岡だったら、福岡県ないし近隣県に住所があり、本抽選でマリンメッセ福岡公演に落選した人の中から抽選で案内メールが送られます。
会場が横浜アリーナだったら、神奈川県ないし近隣県に住所があり、本抽選で横浜アリーナ公演に落選した人の中から抽選で案内メールが送られます。
ファンクラブで登録している住所が該当する会場に近い場合、案内メールがくる可能性は高いということです!
制作開放席の案内が公演の数日前ということで、ホテルや交通機関を予約して来るには余裕がないことから、このような条件があると言われているのですね。
制作開放席は良席な場合もある!
制作開放席は、ジャニーズ事務所の公式ホームページにて下記のように説明されています。
制作開放席とは、機材等の配置を調整してご用意した席となります。
ステージ全体及び一部演出が見えにくい場合がございますので、あらかじめご了承のうえでお申し込みください。
Johnny’s net:ファンクラブ

制作開放席として用意される席は
- メインステージ真横の席
- メインステージ斜め後方の席
- 機材や会場の柱などで少し見えにくい席
- 復活当選で未入金だった席
- 転売等で無効になった席
の5種類になります。
ほとんどが1~3なのですが、メリットとデメリットがあります!
メリットは
デメリットは
といった感じです。
各グループ、各公演によって違いはありますが、メリットデメリットがある席だということを頭に入れておきましょう。
ただ、滅多に入ることのできない席で違った角度からコンサートを楽しめるという点では良席といっていいのではないかと思います!
制作開放席で当選するためには情報を見逃さないことが重要!
制作開放席で当選するために気を付けなければならないことはただ1つ!
情報を見逃さないことです!

申し込んだ中で、自分の住所に一番近い会場の初日公演1週間前には、「制作開放席案内メールが来るかもしれない!」と身構えましょう。
TwitterなどのSNSで情報を常に仕入れることも大切ですよ。
まとめ
この記事では
- 制作開放席とは何か?
- 制作開放席に当選するまでの流れ
- 制作開放席に当たりやすい人とは?
- 制作開放席って良席なの?
- 制作開放席で当選するために気を付けること
についてまとめました。
チケットを取れなかった方が少しでも希望を持てたり、お役に立つことが出来ていたりしたら嬉しいです。
皆さんが大好きな推しと会えますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
