TVアニメ「チェンソーマン」のED曲の順番が気になりますね。
12組のアーティストが、週替わりで担当することになっています!
この記事では、
- ED曲の順番のまとめ
- 毎話の楽曲紹介(各アーティストについての簡単な説明、アーティストコメントの要約)
について知ることができます。
ぜひ最後までお読みください。
追記:YouTubeを貼り付けたら、思っていたよりページが重くなってしまったので、こちらのページでは1話~6話までの楽曲紹介にします。
7話~12話については、別の記事に楽曲紹介をまとめていきます。
ご了承ください。

チェンソーマンED曲の順番・一覧まとめ
残念ながら、どのような順番で放送されるかについては明言されていませんでした。
この記事では、放送されたら随時更新していきます!!
話数 | 曲名とアーティスト | ED曲一覧(あいうえお順) |
1話 | Vaundy「CHAINSAW BLOOD」 | |
2話 | ずっと真夜中でいいのに。「残機」 | |
3話 | マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」 | |
4話 | TOOBOE「錠剤」 | |
5話 | syudou「インザバックルーム」 | |
6話 | Kanaria「大脳的なランデブー」 | |
7話 | ano「ちゅ、多様性。」 | |
8話 | TK from 凛として時雨「first death」 | |
9話 | Aimer「Deep down」 | |
10話 | PEOPLE 1「DOGLAND」 | |
11話 | 女王蜂「バイオレンス」 | |
12話 | Eve「ファイトソング」 |
改めてすべてのアーティストを見ると、非常に豪華です。
チェンソーマンED曲1話 Vaundy「CHAINSAW BLOOD」
1話はVaundy(バウンディ)の「CHAINSAW BLOOD」(チェーンソーブラッド)。
控えめに言って、めっちゃくちゃカッコイイです!
聴いていてテンション爆上がり!

Vaundyは、作詞・作曲・アレンジにとどまらず、
デザインや映像のディレクションなどもこなす現役大学生22歳のマルチアーティスト。
2019年春頃からYoutubeに楽曲投稿を始め、現在YouTube・サブスクは合わせて20億回再生を突破し、
10代を中心にファンが急速に拡大しています。
また、Nulbarich&ヨルシカとのコラボ、
菅田将暉の「惑う糸」や映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌であるウタ(Ado)の「逆光」の作詞作曲を手掛けるなど、活動の幅を広げています。
今回の楽曲提供にあたってのコメントを要約すると、
- 大好きな作品なので、悩みながら向き合って楽曲制作できたことが嬉しい
- 何度も原作を読み返し、作品の味を噛み、飲み込み、ふさわしいと思える音楽ができた
- アニメ全話見終わった後に聴いても、面白いと思える曲になっている
Vaundyのチェンソーマンという作品に対する愛を感じます!
何度も出てくる「CHAINSAW BLOOD」というフレーズと
サビのメロディが頭に残りやすく、まさにチェンソーマンのバトルシーンを彷彿とさせるような歌詞が
1話のED曲に抜擢された理由なのではないかと考察しました。
チェンソーマンED曲2話 ずっと真夜中でいいのに。「残機」
2話はずっと真夜中でいいのに。(通称ずとまよ)の「残機」(ざんき)。
おしゃれ過ぎる曲!
曲全体を通して、ベースが痺れるカッコよさです!

ずっと真夜中でいいのに。は、ボーカル・作詞・作曲を行うACAね(あかね)を中心とした音楽バンド。
特定の形を持たず、ACAね以外のメンバーは固定せずに、流動的なバンドメンバー構成で楽曲の制作を行っています。
2018年6月にYouTubeに最初の楽曲「秒針を噛む」を投稿し、YouTubeの総再生回数は6億回を突破。
2022年2月16日に発売された最新作『伸び仕草懲りて暇乞い』は、
オリコン週間アルバムランキング、Billboard JAPAN HOT ALBUMSで1位を獲得する快挙。
2022年9月には、Netflixで全世界独占配信された『雨を告げる漂流団地』の主題歌「消えてしまいそうです」と、挿入歌の「夏枯れ」を担当したことでも話題になりました。
今回の楽曲提供にあたってのコメントを要約すると、
- チェンソーマンという作品に感情の節目節目で助けられてきた
- 潤う過程が大事なんじゃないかというような曲
- ただぶっ飛んでるようにみえても本意はどうかわからない、
本当にそうかもしれないけど、撫でてもらいたい。というような曲
ずとまよからも作品への大きな愛を感じますね。
曲を何回も聴いていると、
主人公デンジの生活の中でぽつりぽつりと湧きあがりそうな感情が散りばめられているなと思いました!
チェンソーマンED曲3話 マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」
3話はマキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」。
挿入歌にもなっているので、結構早めに登場しましたね!
さすがホルモン!めちゃくちゃカッコいい!

マキシマム ザ ホルモンは、1998年に八王子で結成しました。言語を超えて脳みそに直接サウンドを届けるような楽曲が特徴といえます。激しいラウドロックにPOPを融合させたスタイルで、マキシマムザ亮君 (歌と6弦と弟)、ダイスケはん (キャーキャーうるさい方)、 上ちゃん (4弦)、ナヲ (ドラムと女声と姉)の4人からなるロックバンド。
2013年発売のアルバム「予襲復讐」はオリコンアルバムチャート3週連続1位を獲得し、40万枚を超えるセールスを記録しました。国内の音楽フェスでは、最大の動員を誇っています。また、最近ではフランス最大のメタルフェス「HELLFEST2022」での約6万人が集まるメインステージ出演を含む、4都市5公演のヨーロッパツアーを開催したことでも大きな話題になりました。海外オーディエンス相手でも、いつも通りのコール&レスポンスと、やりたい放題のMCを日本語で繰り広げ、会場はホルモン一色になったそうです。国内外からの評価も高いめちゃくちゃカッコいいバンドです!
まだ、MVは発表されていません!これからが楽しみです。
今回の楽曲提供にあたって、マキシマムザ亮君のコメントを要約すると、
- 本来は新曲を作るペースが異様に遅いが、好きな漫画の作品の為なら高速で喜んで曲を作る
- チェンソーマンのアニメに曲が使われるのはずっと夢だった
- 続編があるならホルモンの曲を使って欲しい
マキシマムザ亮君は、とにかくチェンソーマンという作品が大好きということですね!
次回作にまで言及している程、この作品と関わっていたいという思いが強いことが分かります。
個人的になりますが、フェスでホルモンのお世話になったことがあります。
この曲、ライブでやったらめちゃくちゃ盛り上がりそー!行きたいです!!
チェンソーマンED曲4話 TOOBOE「錠剤」
4話は TOOBOE(トオボエ)の「錠剤」。
パワーちゃんのダンスにマッチした中毒性のある楽曲ですね!
こちらのムービーはcoalowlが担当。
いろんな衣装のパワーちゃんが、みょんみょん動いていてめちゃくちゃ可愛かったです。

TOOBOEは、2020年9月に音楽クリエイター・johnによるソロプロジェクトとしての活動が開始されました。
作詞、作曲、編曲、歌唱はもちろん、イラストや映像をはじめとしたクリエイティブ活動も手がけています。
2022年4月に1stシングル「心臓」を配信リリースしてメジャーデビュー。
「心臓」のMVは自身最速でYouTube再生回数500万回を突破。
john名義の代表曲「春嵐」は、YouTubeでの再生回数が1000万回を突破しており、新世代注目のシンガー「yama」に楽曲提供した「真っ白」「麻痺」のYoutubeでの総再生数は2000万再生を超えています。
今回の楽曲提供にあたってのコメントを要約すると、
- チェンソーマンが少年ジャンプに降臨した4ヶ月後にjohnという人格は生まれた
- 作品には藤本タツキ先生の影響も沢山ある
- ED曲として作品に携われるとは思ってもおらず、とても光栄だ
- 読み耽って精神が拗れに拗れた私みたいな人間全員とチェンソーマンのアニメを楽しみたい
とにかくチェンソーマンという作品が大好きであることが伝わりますね!
また、TOOBOEの幼い頃の夢は漫画家であったことから、漫画作品への並々ならぬ思いがあることがうかがえます。
ぜひチェックしてみてください。
チェンソーマンED曲5話 syudou「インザバックルーム」
5話は syudouの「インザバックルーム」
「明日も続く地獄だね出口がない」という歌詞。
5話のストーリーと見事にマッチした楽曲、聴いていて興奮しちゃいました!
「一瞬の共興と引き換えに一生と心臓を渡すのさ」という部分に、誰もがポチター!
となったことでしょう。
ハチ(米津玄師)の大ファンであると公言しているsyudou。
2012年からボカロPとしてインターネット上での活動を始め、「邪魔」や「ビターチョコデコレーション」「コールボーイ」「キュートなカノジョ」など多くのヒット作を発表しました。
2020年10月にAdoに提供した「うっせぇわ」は大ヒットを記録しました。
2021年3月よりシンガーソングライターとしての活動も開始し、自身歌唱楽曲「爆笑」では1,500万再生を超えています。
syudouの楽曲はよく「ダークな世界観」と表現され、多くのファンを魅了しているのです。
YouTube登録者数は60万超え、YouTube総再生数はなんと1.9億回を超え、ますます目が離せません。
今回の楽曲提供にあたってのコメントを要約すると、
- 自分はモテたくて音楽を始め、続けている点が、デンジに近い精神性を持っている
- デンジだったらどんな曲を作るかと考え、自分の感情を叫び散らすのだろうと思った
- 自分にとって本当に大きな意味を持った曲
- 楽曲が作品をより素晴らしいものにする事を強く願う
楽曲を聴いた時に頭の中にデンジが思い浮かぶメロディーと歌詞、そしてリズム感だなと思いましたが、まさにデンジだったらと考えながら楽曲制作に取り組んでいたのですね。
今回のEDを担当することになり、主題歌を担当する米津玄師とチェンソーマンという作品を通して共演することになったsyudou。
なかなか売れない時期があったことを考えると、感慨深いものがありますね。
デンジという主人公と5話のストーリーと、そしてsyudouというアーティストを非常にうまくリンクさせた素晴らしい楽曲だと思いました!
チェンソーマンED曲6話 Kanaria「大脳的なランデブー」
6話は Kanariaの「大脳的なランデブー」
曲ももちろんかっこいいのですが、初出しのお声が中性的で耳に余韻が残る素晴らしいものでしたね!
Twitterでは、男性なの?女性なの?結局分からんといった声もあがっています。

Kanaria(カナリア)は、2020年5月デビュー作「百鬼祭」をYouTubeに投稿し、ボカロPとして活動を開始しました。
代表曲は「KING」で、同年8月にスマッシュヒットしています。
その後も次々とヒットを飛ばし続け、YouTubeチャンネル総再生回数1億3000万超え。
大脳的なランデブーでは自身初歌唱に挑戦し、大きな注目を集めています。
今回の楽曲提供にあたってのコメントを要約すると、
- 「チェンソーマン」は自身の中で大きな衝撃を受けた作品
- 唯一無二の世界観にどのような形で寄り添えるかを常に考えて音楽に取り組んだ
Karariaさんもチェンソーマンをすでに読んでいたようですね。
そして、大きな衝撃を受けた作品で楽曲提供となったことに、大きな驚きと嬉しさがあったのではないでしょうか。
まとめ
【チェンソーマン】のED曲を順番にまとめると
- Vaundy「CHAINSAW BLOOD」
- ずっと真夜中でいいのに。「残機」
- マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」
- TOOBOE「錠剤」
- syudou「インザバックルーム」
- Kanaria「大脳的なランデブー」
- ano「ちゅ、多様性。」
- TK from 凛として時雨「first death」
- Aimer「Deep down」
- PEOPLE 1「DOGLAND」
- 女王蜂「バイオレンス」
- Eve「ファイトソング」
公式ホームページのアーティストコメントを読むと、何話を担当するか決まっていた方とそうでない方がいたようです。
放送順にプレイリストを作って聴くと、感慨深いものがあります。
アニメ「チェンソーマン」を存分に楽しみましょう!